一度は行きたくなってしまう?
ジミ婚に派手婚、海外挙式と様々な結婚式の様式が誕生している今日、中国でもこの20年ほどの間に、オシャレな結婚式やそのスタイルを選択できるようになってきている。
しかし、新たな様式取り入れられる中、新婦を迎えに行く「婚車」や新郎に課せられる「接親ゲーム」、結婚式で配られる「喜糖」など中国の伝統もしっかり残っているようだ。
中国・人民網によると「中国では80年代頃から少しずつ純白のウェディングドレスがそれまでの中山服などにとって代わるようになり、90年代に台湾地区の撮影スタジオが大陸部に次々進出したことをきっかけに、ウェディングフォトブームが興り、結婚式においてウェディングドレスが欠かせない存在になっていった。また近年は『漢服』ブームの影響を受けて、チャイナドレスだけでなく、伝統的な赤い結婚衣装をお色直しや式場に移動するまでの衣装として着る人も増えてきている」とのことだ。
90年代頃から中国都市部では、ホテルやレストランで挙式するカップルが増え、中国の伝統的な風習と西洋の結婚式を組み合わせた独特なスタイルが次第に広まっているようだ。
それは、日本の披露宴や結婚の誓い、指輪交換など要素を盛り込んでいるスタイルだと言うが、司会のエンターテイナーっぷりがかなり際立っていることが多いという。
その他にも、各テーブルで繰り広げられる「乾杯合戦」や新婦をカーシェアで迎えに行く「エコ結婚式」など仰天の挙式スタイルも確立されている。
さらに、人民網によると「日本の結婚式と大きく違っていることと言えば、車を何台も連ねて新婦を迎えに行く『婚車』や、新婦を迎えに行った際に新郎に課せられる『接親ゲーム』、そして結婚式で配られる『喜糖』などだろう。これらの『伝統』は変化しながらも今でも結婚式で欠かせないものとして、若い人たちの間でも受け入れられている。一方で政府が先頭に立って無くそうとしている伝統もある。それが『彩礼(結納金)』だ。日本では儀礼化が進んでいる結納金だが、中国の場合、特に農村などでは、まだまだ風習としてしっかり残っており、あまりに高額な結納金を準備できないため、結婚できないというケースすらある。そのため近年、地方政府などが『結納金ゼロ』を呼びかけた合同結婚式を行うなどの取り組みが行われている」とのことだ。
それぞれの国に結婚式の文化はあると思うが、中国の結婚式はなんだか特徴があって面白そうだ。