SNS広告の時代に乗れ!インフルエンサーマーケティングの時代は始まっている。
SNSの活性化に伴い、各企業はインフルエンサーを活用したPRを実施している。
SNSで見たインフルエンサーの「使っている商品」「やっている体験」を真似して、それらを購入することが広く認知されてきたからだ。
ライフスタイル
生活情報
最新レビュー
【新型コロナウイルス】国外の中国人は帰国後隔離⁉
現在、世界はコロナウイルスの感染拡大で大混乱に陥っている。
最初の感染が確認された中国では、感染予防のための様々な取組みが行われているが、その中の1つに隔離がある。隔離の条件は感染もしくは帰国だというが、一体中国で何が起こっているのだろうか。
おすすめ記事
中国の独創性抜群の結婚式
ジミ婚に派手婚、海外挙式と様々な結婚式の様式が誕生している今日、中国でもこの20年ほどの間に、オシャレな結婚式やそのスタイルを選択できるようになってきている。
自治体で中国SNSの活用始まる
神戸国際観光コンベンション協会は、公式観光サイト「Feel KOBE」を運営している。
同サイトは、前編英語によるプロモーション作成が施されており、YouTubeに動画を配信し、インバウンド誘致に尽力している。
盛り上がるLIVE配信とEC
中国EC市場を牽引するタオバオ。
そのタオバオが配信するタオバオライブはLIVE配信を観ながら、ECでの買い物ができるというものである。
続く香港デモ…米会議は中国内政への干渉?中国政府の募る不安
香港で続いているデモは、収まることなく被害を拡大している。
「平和的デモ」を掲げながらも、内情は暴力犯罪でそのものだ。
日本国内で進むスポーツのeスポーツ化
eスポーツ後進国として、様々な課題がある日本だが、少しずつ前進しているのは間違いない。
その中でも、実際の現実で行われているスポーツのeスポーツ化にスポットを当てて見ていきたい。
ウルムチと名古屋をつなぐ新路線が就航へ
中国・新疆日報の報道によると、「烏魯木斉(ウルムチ)航空は、12月30日以降、ウルムチと名古屋を結ぶ新たな国際線2本を就航することを明らかにした」とのことだ。
訪日情報
アジア大会のスローガンに込められた想い
15日、2022年第19回杭州アジア競技大会(アジア大会)の1000日前カウントダウンが、中国・浙江省杭州市の杭州奥体博覧中心テニスセンター(小蓮花)で行われた。
有効的なPRで認知拡大に成功した自治体
伊勢神宮を有する三重県伊勢市。
日本人からすると観光名所として非常に馴染み深い場所ではないだろうか。
しかし、平成25年に行われた20年に一度の一大イベント・式年遷宮に訪れた1,400万人の観光客のうち、海外観光客はわずか0.5%に留まる結果となった。
- Advertisement -