2025年 4月 3日 木曜日

中国のGDPが27年ぶりに低い伸び率

ロイター通信によると、2019年10月18日に中国国家統計局が発表した中国第3四半期の伸び率は対前年比6.0%増と低い伸び率に留まった。

地味に人気が上がってる?中国の「漢服」

最近、中国の若者を中心にじわじわと「漢服」の人気が高くなっている。 今年の連休などには観光スポットや人が集まる場所で「漢服」の人が目立ったようだ。

SNS広告の時代に乗れ!インフルエンサーマーケティングの時代は始まっている。

SNSの活性化に伴い、各企業はインフルエンサーを活用したPRを実施している。 SNSで見たインフルエンサーの「使っている商品」「やっている体験」を真似して、それらを購入することが広く認知されてきたからだ。

ライフスタイル

5G到来。動画コンテンツの時代へ。

2020年より、通信速度が4Gの毎秒1ギガビットから5Gでは毎秒10ギガビットに向上し、2時間の映画を3秒でダウンロードできるようになる予定だ。 インターネットにつないで視聴していた動画が止まったり、音声が途切れることがなくなる。​

STAY CONNECTED

20,830ファンいいね
68,558フォロワーフォロー
32,600購読者購読

生活情報

最新レビュー

【新型コロナウイルス】国外の中国人は帰国後隔離⁉

現在、世界はコロナウイルスの感染拡大で大混乱に陥っている。 最初の感染が確認された中国では、感染予防のための様々な取組みが行われているが、その中の1つに隔離がある。隔離の条件は感染もしくは帰国だというが、一体中国で何が起こっているのだろうか。

おすすめ記事

「広告が邪魔」という感情をインフルエンサーが緩和?

SNSやインターネットの中にはリスティング広告やバナー広告など、様々な広告が溢れている。 YouTubeを観ようにも、広告を何秒間か視聴しないと観れなかったして億劫に感じることは、誰もが経験したことだろう。

女性モデルになりきる田舎の男性が話題に

中国・陝西省西安市に住む男性の雯方さん。 彼は、人気ファッションモデルの劉雯(リウ・ウェン)になりきり画像を投稿し、それが人気となり「農村版リウ・ウェン」だとSNSで話題となっている。

変わりゆく中国人の職業~70年の激変~

今年、中国では「eスポーツ選手」という正式な職業上の身分を獲得したことを新華社が報じた。

YouTubeと多言語対応を巧みに駆使する自治体

岐阜県高山市とは、1986年に国際観光モデル地区に指定されてから、他の地域に先駆けて多言語化やバリアフリーを実現し、現在、人口9万人に対し5倍以上相当の年間46万人の外国人が宿泊するようになったインバウンド誘致に成功した町である。

人気を呼ぶeスポーツが楽しめるホテル

eスポーツが楽しめて宿泊施設も充実している。 そんなホテルが成都でひそかに人気を寄せている。

圧倒的販売力を持つ中国・東北地方出身KOLたち

中国・文匯報によると、2016年の微博(Weibo)の「スーパー有名人祭り」の投票で選ばれたライブ配信パーソナリティベスト10のうち、東北地域出身者が6人を数えたとのことだ。

訪日情報

何でも入っている「月餅」

中華街などにある甘い月餅。 というのは日本人の想像で、月餅はもっとバラエティに富んだお菓子だというのだ。

男性化粧品消費が黄金時代へ

化粧は女性がするもの。男性がするものではない。 そんな考え方はもう一昔前の話になり、現在は男性の化粧もファッションの一環となりつつある。
- Advertisement -

関連記事

インバウンド

ビジネス

- Advertisement -